【知識ブログ】不動産売買における手付金とは?返還条件と注意点を解説

query_builder 2025/02/17
不動産知識
画像1727
画像1727

不動産売買において、「手付金」は重要な役割を果たします。買主が売主に支払うお金ですが、具体的な意味や返還条件について正しく理解しておかないと、思わぬトラブルにつながる可能性があります。本記事では、手付金の基本知識や返還条件、注意点を詳しく解説します。



1. 手付金とは?

手付金とは、不動産売買契約時に買主が売主に支払う金銭のことで、売買代金の一部として扱われることが一般的です。ただし、手付金には以下の3種類があります。




  • 解約手付
    一定の条件のもと、契約を解除するための手付金です。売主・買主のどちらかが契約を解除する際に適用されます。


  • 違約手付
    契約の履行を確実にするための手付金で、契約違反があった場合に没収される場合があります。


  • 証約手付
    契約の成立を証明するための手付金で、契約が正常に履行されれば売買代金の一部に充てられます。


一般的には「解約手付」として扱われることが多いため、契約時に手付金の性質をしっかり確認しましょう。




2. 手付金の相場は?

手付金の金額は、売買価格の5%〜10%程度が一般的です。ただし、売主と買主の合意によって決められるため、契約前にしっかり確認しておくことが重要です。




3. 手付金の返還条件とは?

手付金が返還されるかどうかは、契約の状況によって異なります。



  • 買主の都合で解約する場合
    買主が一方的に契約を解除する場合、手付金は売主に没収されます。


  • 売主の都合で解約する場合
    売主が契約を解除する場合、売主は買主に手付金の倍額を返還する必要があります。


  • 契約条件の不履行(ローン特約など)
    住宅ローンの審査が通らなかった場合など、契約時の特約が適用される場合は手付金が返還されることがあります。




4. 手付金に関する注意点

手付金を支払う際には、以下のポイントに注意しましょう。



  • 契約内容をよく確認する
    手付金の性質(解約手付・違約手付など)や返還条件を契約書でしっかり確認しましょう。


  • ローン特約の有無を確認する
    住宅ローン審査が通らなかった場合に手付金が返還されるかどうかを、事前にチェックしておくことが大切です。


  • 不動産会社に相談する
    契約内容に不安がある場合は、不動産会社や専門家に相談し、納得のいく形で契約を進めましょう。




まとめ

手付金は不動産売買契約において重要な役割を果たしますが、その扱いを正しく理解していないと、損をする可能性があります。契約前に手付金の性質や返還条件を確認し、トラブルを避けるための対策を講じることが大切です。本記事を参考に、安全でスムーズな不動産取引を進めましょう。




----------------------------------------------------------------------

株式会社KAERO

住所:神奈川県川崎市川崎区日進町19-6 アルカーデン・テラ403

----------------------------------------------------------------------